生産性向上に必須なのはアナログ戦略かデジタル戦略か

先進国で最低といわれる労働生産性の向上ですが、今は日本の喫緊
の大きなテーマでとなっています。なぜなら、GDP拡大に大きく関係
すると見られているからです。

さてさて、

今や身の回りいたるところに「デジタル」環境があので、なおさら
デジタルからアナログへの回帰は、長年創造性を培う場面で説得力
をもって語らてきました。

ところが、

ここにきて再びデジタルが世の中を席捲「デジタル」と「アナログ」
がせめぎ合っています。

さてさて、

「デジタル戦略」

と銘打って、名うてのコンサル会社もセミナーを開催しています。

その主旨は「IT時代にあって、経営判断に求められる制度と速度
が向上している」(船井総研)

つまり「膨大なデータの蓄積とその活用が大事」という訳で、AI
の思考ベースとなる、膨大なデータは物凄く大事という趣旨です。

別の言い方をすると「AIの効果的活用が大事」ということです。

AIが企業の命運を握る時代には膨大なデータを処理し活用する能力、
いわば「デジタル戦略」が中小企業にも必要だと主張しています。

もちろんその通りです。

ただ、じっくり考えておくところもあるようです。

例えば、AIだってファジーな出力に何れ対応していくでしょう。

問題は大企業ではなく、99%を占める中小企業の問題。

これまでも、効率化の目玉として「システム導入」などがオフィス
革命の中心となっておこなわれてきました。

すると、

実際、飛躍的に便利になった反面、余計な作業も増え実際どの程度
効率的になったのかは、あいまいな部分もあった、これは事実です。

人の問題をセットで解決しきってないからです。
難しいのです。

しかし、しかし、

話は「生産性向上」に戻ります。

今や生産性向上については「待ったなし」です。ついて
いけない中小企業は存続すら怪しくなってくるほど、事態は切羽詰
まっています。

ですから、

働き方改革で、ITの効果的導入は必要で、かつ絶対に成功させなけ
ればなりません。

船井総研の唱える「デジタル戦略」とは、最適なITと業務運営(人)
のマンマシンシステムに、最適解をもたらすにはどうしたらいいか、
という課題を突き付けられます。

とにかく

それだけグローバルな競争の中で企業が発展存続していくには、
大変厳しく、対応が急がれる状況に日本企業が置かれていることは
間違いありません。

といっても、

創造性の元となる「アナログ思考」を停止していては、破壊的なイ
ノベーションを生み出すベース自体が失われてしまう恐れもありま
す。

「デジタルとアナログは車の両輪」

デジタル勝負だけでは、ちょっとそこらの大企業でも、GAFAなどの
巨大企業には太刀打ちできないことを肝に銘じておくとしたら、中小
企業などはもっと「アナログ」も大事にしておきたいものです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です