人手不足が原因で倒産してしまう?!、といったウソのような話が
現実化しています。
そこで、人手不足にどのように対応していけばいいのか、その方法
を探ってみたいと思います。
ここ近年、女性の社会進出や高齢者の活用の機会が増え、労働人口
は持ち直しているかに見えますが、業界によっては今なお深刻さを
増しているところも多く見られます。
昨今、めっきりコンビニでも外国人労働者が目立ちます。優秀な人
がコンビニに集まるとも聞いていますが、かつて盛んに言われてい
た、「お客様目線」とか「顧客満足度」とかいうレベルはもうない
といって差し支えないでしょう。
それよりも、人手不足解消問題の方が切迫しているのです。
さらに、もっと女性や若い人の集まらない業界もあり、頭を抱えて
いる方も多いのではないでしょうか。
ではでは、高齢者雇用はどうでしょうか。
高齢者は国が年金制度の維持も理由の一つだし、高齢者が元気な事
もあるからなのでしょうか、これでもか、というほど高齢者雇用の
促進が進んでいくでしょう。
もちろん、昔の日本人はみな死ぬまで働いていたのですから、仕事
にありつけるほど産業がある日本は、実はありがたいことであり、
老後をいかに充実して過ごすか、といった副次的テーマが盛隆を極
めるのは、わが国が平和で繁栄してきた証だから、という側面もあ
ります。
そこで、話は高齢者活用はいいとして、ただ高齢者の弱点はですね
「いずれ辞めるということ」。比較的短期間で・・。
ということです。
そして、
「体力が続かないことから、業務に一定の限界水準がある」ことも
あげられます。
>募集をかけても集まらない会社
>採用してもすぐやめる人が多い、定着率の悪い会社
などなど、
一度悪評が立つと、ネットで拡散し大変なことになる場合もあって
心配の種が尽きない、という会社もあるのではないでしょうか。
対策をきっちりとして「人材不足➡事業停滞」のデフレの
スパイラルに陥らないよう、しっかり対応しなければなりません。
人材不足≒「たちまち人が足りない」の場合
受注のチャンスが目の前にありながら、みすみす見逃すことになり
ます。
あるいは、
仕事のつけが、別の社員や経営者にまで及んできて、いつの間にか
会社内に疲弊感すらでてきてしまうこともあります。
伸び盛りの会社では嬉しい悲鳴ともなりますが、
そうでない会社(こっちの方が多い)では、経営戦略にも悪影響が
出ることになってしまします。
業界全体が人材不足の場合では、全体のコストアップが需要と供給
から図られて、上手く調整がいく場合もあります。
但し、
グローバル時代の昨今では、この隙間を虎視眈々とグローバル企業
が侵入を狙ってきますので、きっと気づかない別のリスクもあるで
しょう。
人材不足解消のキーワードは何か!
1つ、利益を出して待遇をよくすること
2つ、求人される側から魅力ある会社に変身すること
3つ、会社都合だけでなく、従業員目線で戦略を考えること
4つ、同時にリスクマネジメントを見直すこと
にあります。
そのためには、経営者がまず社内の課題に向き合い、どう解決を
していくか、に取り組まなければなりません。
「As is」と「to be」
で考えることを経産省も勧めています。
そして
必要ならば
「専門のコンサルティングを受ける」方法もあるでしょう。
「人材不足の解消」の課題克服 ➡にはリスクマネジメント
を見直すチャンスに繋がるという大事な側面がありますので、経営
者はここで、しっかり考えておくことが大事ではないでしょうか。