売上アップに関して、復習しておきたい基本原理と鉄則 

売上アップ、すなわち営業力向上について、鉄板の鉄則という売上アップ、すなわち営業力向上について、鉄板の鉄則というのがあります。

一店舗から中小企業、大企業という事業者の大小、提供している商品やサービスによって当然ことなるといっても、その基本原理というのは共通のベースにあります。

ざっくりと、これを
売上=「売るもの」*「売り先」*「売り方」

と分解すると、

売上を左右するもの
=「商品力」*「誰に売るか」*「どのように売るか」

となる訳で、これが「マーケティング力」ということになります。

国税庁の調査によると、黒字法人の割合は凡そ3分の1となっていて(2015年度)、およそ3分の2がトントンか赤字です。

全体のほぼ99%を中小企業が占めていますから、ほぼほぼ中小企業の現状ということになるのではないでしょうか。

売上が伸びているときには、さほど気にならない経費の方も、売上が鈍ったり、下降線を辿ると「経費節減」に傾注しなければいけなくなります。

もちろん、
成長を続ける企業でこそ「コストコントロール」による利益の蓄積が大事なことはいうまでもないのですが、経営者の立場からすると、売上が鈍り、経費節減に力が入り過ぎると「売上」に傾注できにくくなります。
そして
悩みが増え、頼りになるスタッフが少ない中小企業の経営は悪化の方向に向かってしまいます。

いわゆる負の連鎖、デフレスパイラルのようなものですね。

この段階では
「売上」-「経費」➡ 利益
ですから、
1 全体として経費の節減ポイントを探す
2 個々の商品・サービス・事業の粗利率から貢献利益率を確認する
3 同上で、経費の節減ポイントを探す(原価の見直し)
4 売掛金の回収(滞っている売掛金の回収)
などの手を打って、とにかく経営をトントンに戻すことが大切となります。

💎まずは売上アップ

このように、売上が無いことには何も始まりません。
では「売上」をどうアップするのか、ポイントを挙げてみます。
標準的な手法さえも手掛けていなければ、ほぼほぼ「売上アップ」など望むべくもないからです。

ではでは、

標準的な手法とは、
・・・・次回詳細に取り上げます。

そして「マーケティング」
・・・・ドラッガーを復習しましょう。詳細は次回とします。

さらに「集客」と「セールス」
・・・・次回に取り上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です